リールを止めよう!
公開日:
:
最終更新日:2012/03/14
はじめてのパチスロ講座
今回で第4回目になるパチスロ初心者の為の初心者講座。前回はパチスロ台にメダルを入れてMAXBETを押して、レバーを倒してリールが回るところまで説明したよね。次は回っているリールの止め方について説明するよ~♪
ものすごく早く回っているのでリールが全く見えないよ…。そう思うのも無理はない。リールは1分間に80回転以上という、ものすごい速さで回っているのでパチスロ初心者にはなにが回っているのかわからないのは当たり前のことなんだ。
回っているリールが見えるようになるには経験がいる。どんな凄腕のプロでも最初は全く見えずに涙目だったんだよ。
なので、最初はどんなに頑張っても回ってるリールを思い通りに止めるのは無理なので、適当に停止ボタンを押して止めていこう。
リールを停める停止ボタンの場所
ボタンを停める停止ボタンの場所は回ってるリールの真下にあるよ。一番左のリールを停めるには左のリールの下のボタン、真ん中のリールを停めるには真ん中のリールの下にあるボタン、右のリールも同じようにね。
適当に停止ボタンを押しても大丈夫?
適当に停止ボタンを押しても最初のうちは大丈夫だよ。777を狙って揃えた方がいいんじゃ?なんて思うかも知れないけど、777をちゃんと狙っても揃えられる訳じゃないんだ。
パチスロ台は内部的にボーナスが成立していなかったら揃わない仕組みになっているんだ。なのでちゃんと777が揃うタイミングで停止ボタンを押しても最大4つまでリールが滑るという現象が起きて、停まる位置が押した場所とは異なってしまうんだ。
もっとわかりやすく言うと、パチスロ台が777って思ってる時に777を狙わないと絶対に揃わないってこと。これは小役と呼ばれるリプレイやベル、チェリースイカでも一緒なんだ。
パチスロの内部的にボーナスが成立してる+777が揃う場所を狙っている。この2つの条件をクリアーする必要があるんだ。
ボーナスが内部的に揃っている時に揃えないと損するんじゃ…
昔の機種はそういった機種もあったけれど、最近の5号機では損することはないと思うよ。なぜならフラグ持ち越しという機能があるから。ボーナスが一度成立すれば、ボーナスフラグが持ち越されつつ小役の抽選もすることになるんだ。
今まではずれ+小役&ボーナスで抽選していた状態から、ボーナス+小役で抽選している状態になるんだよ。だから、ボーナスが内部的に成立している時に揃えられなくてもボーナス自体がなくなっちゃう訳ではないので、目押しが出来なくても何度でも揃えられるまでチャレンジは可能なんだよ。
小役の場合
小役の場合はボーナスと違ってフラグ持ち越し機能がない。なのでスイカが内部的に揃ってる時にスイカが揃わない位置でリールを停めてしまったら揃わずに損をする。特にスイカが15枚役つまり揃えないと300円損しちゃう機種も多く存在するから気をつけてね!
損するのは嫌って思うかもしれないけど、これはリールが見えるように上達するしかないんだ。それか目押しが要らない機種や目押しがそれほど出来なくても損失が少ない台があるからそういった機種を選ぼう!
目押しが少なくて済む機種
マイナーな機種を挙げればキリがないので有名どころをあげていくとジャグラーとかがいいんじゃないかな?ただし、ジャグラーを打つ時は最低でも2000回転以上回っている台でレギュラー確率が300をきってる台を狙おうね!そうすると初心者でも勝てる確率があがるよ!
たまに初心者にはエヴァンゲリヲンがオススメなんて人がいるけど、払い出し枚数が多いスイカがかなりの確率で出ちゃうから当サイトではオススメしないよ!