大手2ちゃんまとめサイトが相次いで転載禁止令、2ちゃんまとめサイトはなくなってしまうのか?
公開日:
:
最終更新日:2012/06/06
ニュース
本日、複数の大手まとめサイトが転載元の2ちゃんねるから名指しで転載禁止の通達を言い渡されました。
転載禁止となったのは以下のサイトとなります。
- やらおん!
- ハムスター速報
- はちま起稿
- オレ的ゲーム速報
- ニュー速VIPブログ
いずれも非常にアクセスが多い人気サイトで、誰もが一度は耳にしたり利用したこともあるんじゃないでしょうか。
2ちゃんねるからの掲載禁止通達
第3者に迷惑をかけ謝罪しない人物に2chの著作物を使われることは、不利益が大きいため、下記のURLにおける2chの著作物の利用を禁止します。
また、本人及び関係者による類似サイトへの著作物の利用も同様に禁止します。http://yaraon.blog109.fc2.com/
http://hamusoku.com/
http://blog.esuteru.com/
http://jin115.com/
http://blog.livedoor.jp/insidears/発言の捏造、転載元が明記されていない著作物の利用に関しても、なんらかの措置をとる可能性があります。
サイトURLはこちら⇒http://2ch.net/warn.txt
今回2ちゃんねるからの転載を禁止サイトはなにが問題なのか
今回、転載禁止となったサイトは、2ちゃんねるに書き込みされた内容を偏向や捏造してまとめた事、それによって社会を混乱させたことが原因とされています。
掲示板という特性上、全員の意見が同じ方向に偏ることはありません。ですが、2ちゃんねるまとめということで書き込み内容を少数だけ抽出するのであれば、すべての書き込み内容を同じ方向に揃えることも可能となります。
具体的にいうと、書き込みで9割が賛成し、1割が反対していた意見でもまとめで1割だけを抽出することで全員が反対しているかのように編集することも可能なのです。
今回の転載禁止措置のきっかけとなったとされる、まとめサイトの捏造記事
ひろゆき氏と思われる人の書き込み⇒http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1338728610/ID:Yi1oeptXP
やらおん!が週刊少年サンデー編集者の対談記事を捏造して拡散、サンデーから弁護士に相談する、との反応がきたところ、直接の謝罪なく該当記事を消したことであるとされていますが、それ以外にも色々な問題がありました。
捏造記事により産地偽造の疑いがかけられてJAが抗議したこともありました。
ソースはこちら⇒ITmedia ニュース
テレビの特ダネ!という朝の情報番組で福島の農家が米を廃棄する姿が放送されました。その際、廃棄に使っていたのは熊本県の米袋でした。
放送後、すぐ、この件に対するスレッドが2ちゃんねるで立てられました。最初は『他の県の米袋を使用しているなんて産地偽造をして売っているに違いない。』といった意見が目立ちました。しかし、『これはホームセンターなどで普通に売っている米袋で、廃棄の為だけに新しい袋を作るわけにいかない。今は早急に廃棄されることが求められている訳だから仕方がない』といった指摘により意見が分かれ始めました。
それをまとめサイトでは指摘を省き、熊本産の米は中身が福島産だから危険、といった記事にまとめ記事としてあげました。その記事がまとめサイトで公開されるや否や、圧倒的な数の閲覧者によって広まり、ツイッターなどで拡散され、熊本県のJAに苦情が殺到したことがひとつのきっかけであるとされています。
2ちゃんねるのまとめサイトはなくなってしまうのか?
今回の禁止令は2ちゃんねるの転載自体を問題としたものではありません。あくまで捏造したりして迷惑を掛けたことが問題とされている訳です。なので現時点ではまとめサイトがなくなることはないでしょう。
ただ、今回の件でまとめサイト運営者が転載禁止になることを意識し、問題になりそうな話題は取り上げることを自粛する流れになるかもしれません。
2ちゃんねるからの転載を禁止されたサイトは今…
該当となるサイト、全サイトが即、2ちゃんねるからの転載を停止しました。
転載禁止令後、更新が行われていないサイトもありますが、2ちゃんねるの転載内容を抜きで更新を続けているサイトもあります。ただ、現在更新を続けているサイトも混乱をしているようで、今後の方針についてはっきりと定まっていないように感じます。
今のまま持続させるのは難しいでしょう。なぜならいくつかの問題があるからです。
運営するリスクが増えた
今回、転載禁止となったまとめサイトのほとんどの記事は、時事ニュースを元に立てられたスレッドをまとめたものでした。
こういった記事は他のニュースサイトや新聞記事を丸々転載した物がほとんどです。それでも今まで問題なく運営できていたのは3つの理由があるとされています。
まずひとつは2ちゃんねるのまとめであったこと。著作権に違反したものであっても2ちゃんねるからの転載ならばワンクッションいれることができます。
2つ目に、同じ話題を取り上げるサイトが複数あったこと。赤信号、みんなで渡れば怖くないじゃないですけど、槍玉に挙げられにくくなります。
3つ目にまとめ記事の大半が2ちゃんねるの書き込みで占められていたこと。引用がどこまで許されるのかについて具体的なラインはありませんが、一説にはコンテンツの半分に抑えればOKとの話もあります。
既存ニュースの転載であっても、記事の大半が2ちゃんねるの発言で占めることで引用の範囲に収めることが出来たというわけです。
該当のサイトは、今後、大手ニュースサイトからの転載を記事にする際は引用の範疇で済むように2ちゃんねるの発言の代わりとなるコンテンツを用意しなければならなくなります。それか、転載内容を大幅に減らさなければならなくなります。
自分で記事を増やせば製作に時間が掛かるでしょうし、転載する内容を減らせばコンテンツとしての魅力は薄れてしまうことでしょう。
これまでの様に転載していれば著作権違反で標的になる場合があるし、オリジナルコンテンツ不足ということで、収入源となる広告の規約違反になる場合もある。色々な方針転換に四苦八苦しそうです。
個人的にはオレ的ゲーム速報は結構みていたので大きく内容が変化するのは残念ですね。
あっ…パチスロ関連のサイトなのに全然パチスロについて書いてない。。。パチスロパトラッシュの公式サイトが公開されました。
ソースはこちら⇒パチスロパトラッシュ
筐体の役モノの拡大写真が掲載されていますが、かなりの迫力がありますね。この役モノ動いたりもするんでしょうか?
パチスロパトラッシュの導入は7月からとなります。
扶桑社
売り上げランキング: 78772