当サイトのコンテンツと方向性について
公開日:
:
最終更新日:2012/12/02
スロビアンコムからのお知らせ
こんばんわ。スロビアンコム管理人です。いまさらですが当サイトのコンテンツ説明をしたいと思います。はじめて当サイトをみてくれた方の案内となればと思います。
週刊まとめ
週刊まとめでは、当サイトで取り上げたパチスロニュースのまとめ、そしてニュースとしては取り上げなかったが気になるニュースなどを掲載しています。
週刊まとめ記事さえ読めば1週間のパチスロ事情がわかる。そんなコンテンツにしていきたいと思っています。
※2012年12月現在、週刊まとめは休止中です。2013年1月ぐらいを目処に更新再開していきたいと思います。
ニュースに関して
注目度が高いパチスロニュースを取り上げています。
こちらのカテゴリーでは出来る限り早いニュース提供を心掛けておりますが、早さを追求すると同時に内容の信頼性が下がります。
当サイトの誤情報の代表例と言えば『プレミア真瞳術チャンスを搭載したバジリスク2の仕様はミリゴよりクレイジー』といった記事が該当します。
この記事に関して弁明させて頂くと、記事作成はバジリスク2ホール導入前の5月3日で、YouTubeに営業マンと見られる人物がバジリスク2筐体を回しながら機種解説を行った動画を元に作ったモノです。
本物の関係者であることは間違いありません。なぜかというと動画が挙げられたのは5月初旬。バジリスク2ホール導入は6月11日。ということで関係者以外バジリスク2筐体を手元に用意できないからです。
しかし、実際のバジリスク2にはプレミア真瞳術チャンスというものは搭載されていませんでした。
こうなったのは私個人の推測ですが、バジリスク2の本命スペックの話をしていたが検定に通らなかった。なので別スペックを世に出した。というのが真相ではないかとみています。
といった感じで、ニュースとして早さを追求するとこの様な事態が起こってしまいます。もちろん、管理人として一定の基準を元に正確な情報を心掛けていますが、すべての信憑性を保障するものではないことをご了承下さいませ。
すでに世に出されている機種の最新情報は解析まとめをご覧ください。
解析まとめ
当サイトの解析まとめページは実戦に役立つ情報を!をキーワードに作っており、管理人本人もホールで利用しています。こちらの記事は情報が出次第更新を繰り返しているので、解析情報が明らかになるにつれて内容が充実していきます。
※2012年12月 こちらのコンテンツを強化中です。人気機種から順に追記にて情報を充実させていきたいと思っています。
パチスロ用語
長年鍛え抜いた高速KKKでスイカ重複からボナひいたけど白バケだった。後ろのハイエナうざいし、やけになって全ツッパしたら投資が50K突破してしまった…死にそうになりながら打ってたらフリーズひいて大爆発。その日は顔面Vモンキーだったわ。
上記はパチスロ用語をふんだんに盛り込んで書いたものです。まぁ、ここまでの人はなかなかいませんが、ボナやバケなどの用語はそこそこパチスロ好きの間で使われているのではないでしょうか。
そんなパチスロ初心者にとってはわからないパチスロ用語を解説しているページとなります。
もし、このページで掲載されていないパチスロ用語でわからないものがあれば、コメント欄にリクエスト頂ければ、その用語を題材に更新させて頂きます。
初心者講座
パチスロ初心者講座では、まったくパチスロをやったことがない人を対象に、1から説明していくといったコンテンツを目指しています。
※2012年12月現在はそこまで充実しておりませんが、今後強化していく予定です。
天井狙い講座
パチスロで勝つということはマニュアルに徹することだと管理人は思っています。
これは設定狙いでも同じです。ベルが○回転で○の確率ならやめよう!またはもう少し様子をみよう。といった感じに続行かの判断には各自のマニュアルが存在し、そのマニュアルが勝つ為に正確であれば勝利を得ることができます。
そんなマニュアルも実際に設定狙いをするとかなり複雑です。このホールだと○日のイベントの日には○ぐらいの確率でこの機種に高設定が○台入っている可能性があるので、ベルなどの小役確率、そしてボーナス確率を含めた可能性が○ぐらいの確率なら続行しよう、それ以下ならやめよう。
そんな感じにパチスロで勝利する人間は環境や状況、過去の傾向を材料にマニュアルを作っていきます。しかし、これは初心者には敷居が高く、環境によって異なり、説明が難しいものでもあります。
しかし、天井狙いはそんなに難しくありません。ボーナス間○ハマりの台を打てば期待値は○。ヤメ時はボーナス終了後○ゲームといった感じに、環境に左右されず一律にマニュアル化することができます。
初心者にとっても敷居が低く、結果が出しやすい。そんな天井狙いのやり方を説明しているのがこちらのカテゴリーです。
※2012年12月現在はそこまで充実しておりませんが、今後強化していく予定です。
相互リンクに関して
当サイトでは相互リンクを募集しています。条件などは上記ページにて。比較的条件は緩いと思うのでどしどしお誘いくださいね。
リンクや引用に関して
当サイトはリンクフリーです。お気軽にリンクしてください。また引用に関しても全文ではなく、一部であれば許可しています。引用する際は同時にリンクも付けて頂けると嬉しいです。