秘宝伝-太陽を求める者達-の天井狙い攻略。ヤメ時や期待値は!?
公開日:
:
最終更新日:2013/09/08
パチスロ5号機天井狙い 天井狙い, 秘宝伝太陽
当サイトには天井狙い講座というカテゴリーがあるのですが、全く記事を更新していません。これではまずいと思ったので、このカテゴリーを充実させたいと思います。
ということで今回は今更ながら秘宝伝-太陽を求める者達-の天井狙いについて書きたいと思います。
秘宝伝-太陽を求める者達-の天井条件と恩恵
- 第1天井はAT突入後orボーナス間999Gハマり
- 第2天井はボーナス間1599Gハマり
第1天井の恩恵は無限高確率確定なのでAT当選が確定します。ただ、ATに入ってもほぼ単発なので、ここからの爆発は期待できません。大体は手元に100枚ぐらいのコインが増えるだけです。
第2天井の恩恵はボーナス+超秘宝RUSHが確定します。かなりヒキに左右される部分もありますが、期待値は2千枚オーバーとなかなか爆発力を秘めた恩恵となっています。
注意点
稀に第1天井はATとボーナス、2つとも引かなければセーフなんだ。と誤解される人がいますが、AT突入後orボーナス間999Gハマりなので、AT、ボーナスどちらかひとつでも引けば第1天井は消滅します。
あと、第1天井はART終了後999Gハマりではなく、ART突入後999Gハマりです。合わせて注意しましょう。
秘宝伝-太陽を求める者達-の天井狙いをする前に注意するポイント
- データカウンターがどのタイミングでリセットされるのか
- BIG、REG、ATでどこのカウンターが上がっているか
- 軍資金に余裕はあるのか
- 設定変更で天井はリセットされる
大半のデータカウンターはBIGorREG当選でBIGのところの数値が上がり、REGのところはATの回数に対応していますが、稀に異なるカウント方式をとっているカウンターがあります。
実はREGのところがREG&AT回数なんてデータカウンターだったりしたら、第2天井は消滅している訳で、目も当てられません
どのタイミングでデータカウンターがリセットするのかも含め、事前調査をしておきましょう。
あと、軍資金がちゃんとあるのかも大事なことです。秘宝伝をはじめとする高純増AT機は天井狙い時の勝率が安定しない傾向にあります。
天井狙いから一撃5千枚なんて良い結果もあれば、天井間際でREGを引き、全く出玉が残っていない状態でヤメ、という結果もザラにあります。
天井到達までに軍資金が尽きて辞めざるを得なくなるのは問題外ですが、最悪な展開で負けても次の日の軍資金が残っている。つまり、ある程度の余裕がある時にこの台の天井狙いをしましょう。
最後に、設定変更で天井ゲーム数はリセットされるということも覚えておきましょう。どうせ設定1だし、明日も据え置きの1だろうと思って宵越し天井を狙うと、設定1から設定1の打ち替えというのを食らう可能性があります。
逆にハマり台でも天井を消すために設定変更をしない、というお店の傾向がわかっていれば、自分の大きな武器となります。こういった傾向も日頃からチェックしておくとよいでしょう。
天井狙いのマル秘テク
第2天井の条件はボーナス間ハマりなので、途中でATを引いても天井は消滅しません。
ゲーム数的にあまりハマっていない台でも、実はATは連荘しているが、ボーナスが引けていない台なんてのもあります。こういう台は狙い目です。
お店のカウンターが大当たりゲーム数履歴がみれるモノならば、足し算をして第2天井までのゲーム数を算出しましょう。
秘宝伝-太陽を求める者達-の個人的狙い目ゲーム数
- 第一天井が生きている場合、ボーナス間orART突入後700Gハマり以降
- 第一天井がない場合、ボーナス間1000ハマり以降
基本的に第1天井のみを狙うことはしません。第1、第2天井をセットで狙う、もしくは第2天井を狙っていきます。
具体的な残りゲーム数別期待値が発表されていないので詳細はわかりませんが、上記条件から打てば期待値はあると思いますよ。少なくとも私は結果が出ています。
秘宝伝-太陽を求める者達-のヤメ時
ATが終了しても伝説モードに滞在している可能性があります。伝説モード滞在時はユラーリとかいう変な白いおばけみたいなのが頻繁に画面を横切ったり、白ナビ演出が増えたりとざわざわします。
ということでAT終了後は30ゲームぐらいは様子をみましょう。あと夜背景だったりしたらヤメちゃだめです。夕方背景は…う~ん、夕方背景のまま100ゲームを超えて引っ張られることを何度か経験しているので、いつもより注意して様子を見るって感じで、なさそうならヤメていいんじゃないでしょうか。
秘宝伝-太陽を求める者達-の第2天井体験談
私が初めて第2天井を体験したのは導入されて1週間も経たない頃です。拾った台は現在のゲーム数が250ゲームと普通。しかし、これまでの履歴をみると4つのタワーが並び、いずれもATで、ボーナスは引けていません。
これはとてもヤバい台を掴んだのではないだろうかと思い、過去4回のボーナス履歴を確認し、足し算をするとボーナス間ハマりは1512G。第2天井まで100ゲームをきっています。
3千円か、4千円か…。脳裏にはこれまでの天井間際でREGを引く光景が走馬灯の様に浮かんできましたが、私は無となりました。
ただひたすら無心で回すこと数十分、歯車の迷宮とかいう前兆ステージに入りました。これが天井の前兆なのかは、打ち始めて以来、一度もデータカウンターを見ていないのでわかりません。
前兆ステージを経て、変な龍みたいなのと戦うバトル演出に発展。その後高確率に入りました。
高確率の帯をみると紫色。これは超高確率!?この時点で天井到達なのか、それとも固定の20ゲームを消化してから到達なのか、初打ちなのと興奮でパニック状態のまま消化していると突然ボーナスを引きました。
超高確率中に突然のボーナス成立、これは普通のことなのか、それとも直前の直前で引いてしまうという大参事を起こしてしまったのか、それがわからずドキドキしながらボーナスを消化しました。
ボーナス終了後のBETで秘宝ラーッシュ!の掛け声とともに画面にミサイル団の姿が、これでようやく第2天井に到達に成功したんだと安心することが出来ました。
その後の結果は1800枚と、若干ですが期待値以下となってしまいました。しかし、超秘宝ラッシュはとてつもなく面白かった。超秘宝ラッシュに突入すると超伝説モードも確定なので、ガンガンボーナスバトルに入ります。
ボーナス終了後、5ゲームとかでボーナスバトルに入って即ボーナス成立とか、ノリノリ感が半端ない。この超伝説モードを体験しているのとしていないのでは台の評価が大きく変わる。それぐらい秘宝伝の第2天井は面白いものでした。
スマートフォン版のシミュレーションゲーム
iPhone版のダウンロードは以下より可能です。
アンドロイド版のダウンロードは以下より可能です。
iPhone、アンドロイドともに1500円で販売中です。85円などのアプリが多い中、この金額設定は割高に思えてしまいますが、購入者の評価も高いですし、メダルにすると75枚です。
ヤメ時などに不安がある人は購入して経験を積んでおいた方がよいかもしれません。
まめ知識
秘宝伝-太陽を求める者達-には、お店のデータカウンターを狂わせて天井までの残りゲーム数を偽造するという手段が存在します。
これはお客さん同士で騙し合う行為だし、わかっているお客さんが店員にクレームを入れて仕込み側が出禁の対象となる可能性もあります。
なにより、個人的にそういう行為をしている人間が嫌いなので、当サイトでは推奨する気はありませんが、こういうことがあるという事実は知っておいた方がよいでしょう。
詳しくは下記のページに書いています。
秘宝伝太陽で天井ゲーム数を仕込む方法が発見される!?逆押し赤7揃いを行うことでお店のデータカウンターがリセット
上記の様な行為をしている人が多いお店では、天井にありつける可能性が下がるので、この機種での天井狙いは諦めた方がよいでしょう。