バジリスク絆、設定判別時は弦之介BC一択!告知のタイミングに大きな設定差あり。設定6確定パターンも!?
バジリスク絆のバジリスクチャンス消化中、弦之介BCを選択した際の解析値がわかったので紹介したいと思います。
弦之介BC、ATの当選告知タイミングに大きな設定差あり
ナビ | 設定1 | 設定2 | 設定3 | 設定4 | 設定5 | 設定6 |
---|---|---|---|---|---|---|
残り7 | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% |
残り6 | 0% | 0% | 0% | 3.1% | 3.1% | 4.7% |
残り5 | 9.4% | 2.1% | 9.4% | 1.6% | 7.8% | 3.1% |
残り4 | 1.6% | 7.0% | 1.6% | 6.3% | 1.6% | 3.1% |
残り3 | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% | 4.7% |
残り2 | 1.6% | 7.0% | 1.6% | 6.3% | 1.6% | 3.1% |
残り1 | 10.9% | 2.1% | 10.9% | 1.6% | 9.4% | 3.1% |
最終 | 76.5% | 81.8% | 76.5% | 81.1% | 76.5% | 78.2% |
弦之介BCの解析を見て、気になるポイント
偶数、奇数設定でナビ回数に特徴あり
奇数設定はベルナビ3回目と7回目でAT当選告知が発生しやすく、4回目と6回目では発生しづらい。
逆に偶数設定はベルナビ4回目、6回目で告知が発生しやすく、3回目や7回目では発生しづらくなっています。
何度かATに突入すれば奇数偶数の判別は比較的容易に出来そうですね。
設定6や456確定パターンあり
5回めのベルナビでAT当選が告知されると設定6が確定。他、2回めのベルナビで告知が行われると456が確定となっています。
というわけで
高設定狙いで打つ時は弦之介BCを選択すると良いでしょう。それで、見切ってヤメる際は次回BCの当否がわかる朧BCで月を確認するのがベストでしょうね。