パチスロ龍虎の拳の解析+動画+天井ハイエナ情報まとめ
公開日:
:
最終更新日:2014/03/17
注目機種の解析および動画
SNKプレイモアより龍虎の拳が登場です。この記事では龍虎の拳の解析情報、動画情報、天井ハイエナ情報などをまとめてお伝えしていきます。ホールでの実践に役立つように作っているつもりなので、この台を打たれる方は是非ともご利用下さいませ。
解析情報は判明次第、随時更新を続けております。
AT当選への道
本機はAT専用機です。ボーナスは搭載されておりません。
ATの当選へのメインルートはゲーム数解除or自力解除ゾーン『龍虎チャレンジ』となっています。
自力解除ゾーン『龍虎チャレンジ』
龍虎チャレンジは継続ゲーム数不定のチャンスゾーンです。ゾーン中は高確率でAT解除抽選を行っています。
トータルでのAT期待度は30%ほどだそうです。
AT『極限ラッシュ』
本機のAT名は『極限ラッシュ』といいます。1セットは50G、1ゲームあたりの純増は3.0枚です。
AT消化中はゲーム数上乗せが行われるほか、上乗せ特化ゾーンへの移行抽選も行っています。
また、AT中は低確、高確の概念があり、高確だとレア役出現率があがります。内部状態は背景で示唆されています。夕方画面だと高確濃厚か!?
2種類の上乗せ特化ゾーン
本機には『闘神バトル』と『奥義烈火の刻』2種類の上乗せ特化ゾーンが搭載されています。それぞれの特徴は以下の通りです。
闘神バトル
1セットは5ゲームで、5ゲームごとに継続抽選。継続率は【50、67、80、84%】の4種類。闘神バトル中は自キャラの攻撃や敵の攻撃を回避することでゲーム数上乗せが確定する。
奥義烈火の刻
1セット5ゲームで5ゲームごとに継続抽選。継続率は50%固定。奥義烈火の刻中は赤7揃いのカットインが発生。赤7が揃うごとにゲーム数上乗せ。赤7は最低2回保障。
パチスロ龍虎の拳の天井は
本機はゲーム数管理タイプの台なので天井ゲーム数は毎回変わります。最大天井は通常A、Bともに1280Gとなります。
- 通常Aモードの最大天井は1280G
- 通常Bモードの最大天井は1280G
- 天国準備モードの最大天井は896G
- 天国モードの最大天井は128G
現時点でわかっているゾーンは以下の通りです。
ゲーム数 | 通常A | 通常B | 天国準備 | 天国 |
---|---|---|---|---|
0~128 | ○ | ○ | ||
129~256 | ○ | ○ | – | |
257~384 | ○ | – | ||
385~512 | ○ | ○ | – | |
513~640 | ○ | – | ||
641~768 | ○ | ○ | – | |
769~896 | ○ | ○ | – | |
897~1024 | ○ | – | – | |
1025~1152 | ○ | – | – | |
1153~1280 | ○ | ○ | – | – |
う~ん、通常Aと通常Bのゾーンが交互…。ちょっとモード移行率とかがわからないとゾーン狙いしづらいですね。
ヤメ時は天国モード否定の128G付近で良いんじゃないでしょうか。
基本情報
【登場時期】 | 2013年5月7日 |
---|---|
【メーカー】 | SNKプレイモア |
【仕様】 | AT機 |
【AT性能】 | 1セット【50】ゲーム 純増【3.0】枚 |
【最大AT上乗せ】 | 500G |
【天井】 | 最大天井は1280G |
【天井のメリット】 | |
【宵越し天井】 | |
【前兆ゲーム数】 | |
【ヤメ時】 | 128Gヤメ |
【ボーナス獲得枚数】 | BIG【】枚 REG【】枚 |
【注意ポイント】 | |
【千円あたりの回転数】 | 31 |
【現時点の個人的評価】(5段階) | 5/4 ★★ |
-
設定 ART初当たり確率 1 1/294.7 2 1/280.5 3 1/266.7 4 1/237.9 5 1/208.2 6 1/180.2 -
設定 機械割 1 97.2% 2 99.0% 3 100.3% 4 104.6% 5 109.2% 6 114.9%
小役確率
-
設定 リプレイ 1 1/2.18 2 1/2.18 3 1/2.18 4 1/2.18 5 1/2.18 6 1/2.18 -
設定 4択ベル 1 1/2.11 2 1/2.11 3 1/2.11 4 1/2.11 5 1/2.11 6 1/2.11 -
設定 2択ベル 1 1/29.93 2 1/29.93 3 1/29.93 4 1/29.93 5 1/29.93 6 1/29.93 -
設定 ベルこぼし1枚役 1 1/15.69 2 1/15.69 3 1/15.69 4 1/15.69 5 1/15.69 6 1/15.69 -
設定 共通ベル 1 1/1024.0 2 1/1024.0 3 1/1024.0 4 1/1024.0 5 1/1024.0 6 1/1024.0 -
設定 弱チェリー 1 1/86.23 2 1/83.91 3 1/81.72 4 1/79.63 5 1/77.65 6 1/75.76 -
設定 強チェリー 1 1/327.68 2 1/327.68 3 1/327.68 4 1/327.68 5 1/327.68 6 1/327.68 -
設定 中段チェリー 1 1/65536 2 1/65536 3 1/65536 4 1/65536 5 1/65536 6 1/65536 -
設定 スイカ 1 1/107.79 2 1/105.70 3 1/103.70 4 1/101.76 5 1/99.90 6 1/98.11 -
設定 弱チャンス目 1 1/176.17 2 1/174.30 3 1/172.46 4 1/170.67 5 1/169.78 6 1/168.04 -
設定 強チャンス目 1 1/299.25 2 1/299.25 3 1/299.25 4 1/299.25 5 1/299.25 6 1/299.25 -
設定 ハイチャンス目 1 1/65536 2 1/65536 3 1/65536 4 1/65536 5 1/65536 6 1/65536 -
設定 黄色揃い 1 1/65536 2 1/65536 3 1/65536 4 1/65536 5 1/65536 6 1/65536 -
設定 完全ハズレ 1 1/65536 2 1/65536 3 1/65536 4 1/65536 5 1/65536 6 1/65536
通常時の打ち方
左リールにチェリー付きのBARを狙う。
左リール中段にチェリー停止時
【中段チェリーが成立】中右リールは適当でOK
左リール角にチェリーが停止
【弱チェリーor強チェリーが成立】中リールは適当で右リールに赤7を狙う。3連チェリーで停止したら強チェリー。2連チェリーで停止したら弱チェリー。
左リール上段にスイカが滑ってきたら
【スイカor強ベルorチャンス目が成立】中リールに赤7を狙う。右リールは適当でOK。スイカが揃ったらスイカ。中段にベルが停止したら強ベル。なにも揃わなければチャンス目
AT時の打ち方
押し順ナビに従う。演出発生時は通常時と同じく小役狙い。
期待出来る小役順
上にいくほどアツい